ワイン栽培に恵まれた環境!チリのワイン生産地まとめ

チリのワイン生産地まとめ

南北に長い、チリ。近年では、東西の区分けで栽培地域を分けるようになりましたが、基本的に産地は縦割りになっているところが特徴です。

どの産地もブドウ栽培に適しており、安く品質が高いチリらしいワインが各産地から生まれています。ここからは、チリの各地方の特色について日本輸入ワイン協会の情報をもとに紹介します。

コキンボ地方

コキンボ地方は、チリの産地としては最北端に位置します。標高2000m前後という驚くほど高地のブドウ畑があるなど、冷涼な地域も多く存在し、今注目されています。降雨量が少なく、灌漑が必要なほど乾燥している産地となります。

日照量が多く、健全なブドウが栽培されるため、近年新たな生産者の進出が目覚ましい産地となっています。カベルネソーヴィニョン、シラー、カルメネールをはじめ、シャルドネやサンジョベーゼなど、幅広い品種が育てられています。

コキンボ州には、エルキバレー、リマリバレー、チョアパバレーがあります。特に、有名なのがエルキバレーとリマリバレーで、前者はサンジョベーゼを使ったアマローネ製法を使うワインや、後者の冷涼な産地であることからシャルドネやソーヴィニョンブランが主体で栽培されています。

セントラル・ヴァレー地方

セントラル・ヴァレー地方は、その名の通り、チリの中心地に位置するワイン産地。中央部・首都サンティアゴ周辺にワイン産地が広がっており、チリを代表する生産者がこの産地に多く集中しています。

太平洋沿い、アンデス山脈、中心地の平地など東西でも気候区分が違うため、近年ではさまざまな生産者が産地によってブドウ品種を変化させたりと、チャレンジが続いています。

セントラル・ヴァレー地方は、日照量が多く降雨量が少ないため、健全なブドウ栽培が可能であり、自然派に近い作りをする栽培家も多くいます。大手生産者のように、ボリューム感と果実感がある安価で高品質なワインを造ることもありますが、ブティックワイナリーなども増え、高級ワイン産地としても新たに産地形成が始まっています。

セントラル・ヴァレー地方には、マウレバレーやクリコバレー、カチャポアルバレー、コルチャグアバレー、マイポバレーがあります。

中でもマウレバレーは、チリワインの生産数の約半数が生み出される産地であり、カベルネソーヴィニョンやメルローなど、チリワインらしい果実味溢れるワインがここで生まれています。

ナパヴァレーとなるであろうと言われているコルチャグアバレー、チリワイン発祥の地と言われているまいポバレーでも、小規模生産者が国際的にも注目されているワインを造り続けています。

アコンカグア地方

https://tabicoffret.com/article/75189/index.html

アコンカグア地方にある、アコンカグアバレーDO。1000mという標高の場所から、50mまで高低差の大きな産地となっています。アコンカグア地方は、年間最大300日が晴天ということで、健全なブドウが育つチリでも有名な産地として知られています。

ただし、雨量が少な過ぎるために点滴灌漑が必須です。カベルネソーヴィニョンが中心に栽培されていますが、メルローやシャルドネなど、数多くの国際品種も造られています。

造られているワインの特徴は、赤ワインも白ワインも重厚感のある、たっぷりとした味わいのものが多いようです。

ただし、沿岸部になると冷涼な海風が拭いてくるため、白ブドウに関してレベルの高いものが多く存在しています。

ヴィーニャ・エラスリスという生産者がとくに有名ですが、徐々に多くの生産者がアコンカグア地方に集結し始めています。今後、チリワインの中でも注目されるであろう産地のひとつです。

南部地方

チリワインの多くは、中心部で造られており、北部に関しても蒸留酒などが造られているなど、南部地域はあまり有名ではありませんでした。

しかし、昔から南部地域はブドウ栽培が行われており、醸造用のブドウを大手生産者に売っていたという過去があります。

南部地方は、パイスやマスカットオブアレキサンドリアなどのブドウが造られており、庶民的なワイン生産地として知られていました。特に、パイスはチリの伝統的な品種であることから、生産者団体がこのブドウの品質と地位を上げるために、さまざまな運動を始めています。

また、ヨーロッパ系のブドウ品種が植え替えが急ピッチで進められており、冷涼な産地であることか今後注目され続けるであろう、そんな産地となっています。南部地方の主なワイン産地としては、イタタヴァレーにビオビオバレー、マジェコバレー、パタゴニアなどがあります。

イタタヴァレーでは、ヨーロッパ系の優良品種が多く存在していますが、特に注目されrているのが、ビオビオバレー。メドック地区に近い気候条件であり、リースニングやゲヴェルツトラミネールなど、ドイツ系品種が注目されはじめています。

このように、チリワインとひとことで言っても、その産地はさまざまです。地域によって、味わいも個性も違うところがチリワインの新しい楽しみ方。ぜひ、チェックし続けてみてはいかがでしょうか。