温度によって味わいが変化?種類別ワインの美味しい温度

赤ワインは常温、白ワインはしっかりと冷やす。ワインに関する知識はさまざまありますが、初心者の方でもこの定義は何となく耳にしたことがあると思います。しかし、本当にワインはこのような飲み方が正解なのでしょうか。ここでは、ワインと温度と関係について考えていきたいと思います。

ワインは温度によって味が変化する

まず、前提ですがワインは温度によって味わいが多少変化していきます。難しいことを言えば、温度によって水分とアルコールのクラスターが変化することによる口当たりの変化、温度による揮発性成分の変化などがありますが、もう少し気楽に考えましょう。

まず、温度が低いと酸がしっかりと分かり、香りがやや穏やかになります。一方で、渋みなどが強く感じられるようになるため、フルボディの赤ワインには向きません。

温度が高くなると酸などが穏やかになり、タンニンもまろやか。さらに香りも多く揮発するためふくよかな印象になります。

しかしフレッシュな白ワインの場合、ダレてしまう印象があります。

このように、ワインのスタイルによって提供温度を変化させるのが、”ワインを美味しく飲むための第一のコツ”と考えてよいのではないでしょうか。

赤ワインは冷やしすぎない方がおすすめ

前述しましたが、赤ワインはあまり冷やし過ぎない方が良いと言われています。その理由は、赤ワインには多くのポリフェノール、特にタンニンが含まれているため、冷えすぎると渋みが際立ってしまい、ガチガチした印象になってしまうからです。

さらに、この渋みなどと酸味の相性が良くなく、冷えてしまうことで相乗効果が生まれるので邪魔になってしまうのです。

また、香りのふくよかさも、冷えることで閉じてしまうことから「赤ワインが持つ本来のポテンシャルを封じ込めるカタチとなってしまう」ということになります。

ただし、タンニンがやや穏やかで香りも繊細なものに関しては、ある程度冷やした方が美味しく飲むことが可能。

果実由来の甘みなどが強い赤ワインの場合、飲み飽きしないように冷やすのもひとつのテクニックと言えるでしょう。

白ワインは甘口・辛口によって少し異なる

白ワインは、辛口でかつ香りよりもシャープさがウリのワインは冷やして問題ありません。しかし、樽を入れたり、マロラティック発酵を行っているようなものの場合、ふくよかなボリューム感が売りとなります。

こういったワインは、赤ワインほどではありませんが、多少一般的な白ワインの提供温度より高めでも問題ないので試してみましょう。

香りが多く感じ取れるような白ワインも、冷やし過ぎない方が美味しくいただけます。

ただし、白ワインの中には甘口や極甘口など、そういったアイテムがありますが、これらは温度を高め過ぎてしまうと、シロップのように感じられてしまい飲み飽きてしまうため要注意です。

貴腐ワインなどは、かなり冷やして飲むというのが定番と言われており、多少の酸を生かしながら上品な甘さを楽しむことができます。

このように、「白ワインだから冷やせば良い」ということではなく、そのスタイルによって飲み方を変化させていくことが重要になってくるのです。